【受付時間】

平日(午前8時00分〜午前11時30分)

2科以上の受付は11時00分までになります
診療開始時間 : 午前9時00分から

【休診日】

土曜日・日曜日・祝日

年末年始(12月29日から1月3日)

診療科・部門

Branch

対象疾患

腎細胞がん

尿を作る腎臓に出来たがんで、腎がんともいわれます。血尿などの症状で見つかる事もありますが、最近ではエコーやCTで偶然に発見されるものがほとんどです。診断は造影剤を用いたCTなどで行います。転移がない場合は手術を行いますが、当院では体への負担が少ない腹腔鏡下腎摘除術を行っています。また転移を認める場合や切除不能の場合は分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬による薬物療法を行います。 

膀胱がん

症状は血尿が多く、特に血尿以外に症状のない無症候性肉眼的血尿は注意が必要です。診断は尿道から内視鏡を挿入して行いますが、当院では柔らかくて先が曲がるファイバースコープで行っています。膀胱に腫瘍を認めればまず内視鏡手術(経尿道的膀胱腫瘍切除術:TURBT)を行い、切り取った組織を検査してがんが膀胱壁の表層(粘膜)に限局していれば膀胱を温存して治療しますが、深層(筋層)に浸潤している場合は手術で膀胱をすべて摘出し(膀胱全摘除術)、小腸を用いて尿が腹壁から出て袋で受けるようにする(回腸導管造設術)などの尿路変向術を行います。また転移を認める場合は抗がん剤による治療を行います。 

腎盂がん・尿管がん

腎臓で作られた尿が集まる部分を腎盂といい、腎盂から尿が膀胱に流れて行く管を尿管といいます。腎盂に出来たがんが腎盂がん、尿管に出来たがんが尿管がんですが、腎盂がんと尿管がんは性質や診断治療法が似ているためまとめて腎盂尿管がんとして扱われます。症状は膀胱癌と同様に血尿が多く、特に無症候性肉眼的血尿は注意が必要です。診断は造影剤を用いたCTなどで行います。転移がない場合は手術で腫瘍がある側の腎臓と尿管を摘出しますが、当院では体への負担が少ない腹腔鏡下腎尿管全摘除術を行っています。また最近では腫瘍が単発で悪性度が低い場合は内視鏡で腫瘍をレーザーで焼灼する手術も試みられています。転移を認める場合は抗がん剤による治療を行います。 

前立腺がん

前立腺は男性にのみある臓器で、膀胱の出口で尿道を包む様に存在します。前立腺がんは尿が出にくいなどの症状で見つかる事もありますが、最近では検診などの血液検査でPSAが高値で見つかるものが多くなっています。確定診断は前立腺生検といって前立腺に針を刺して組織を採取して行いますが、当院では2日間の入院で仙骨麻酔下に行っています。がんが前立腺に限局している場合は手術や放射線治療を行いますが、転移を認める場合や高齢の場合は内分泌療法(ホルモン療法)を行います。

前立腺肥大症

前立腺が大きくなって尿が出にくくなったりトイレが近くなったりする病気で高齢者に多くみられます。診断にはI-PSSという問診票に記入し、エコーで前立腺の大きさを測定し、専用の便器で排尿して尿の出具合を測定し(尿流測定)、排尿後に膀胱に残った尿の量をエコーで測定します(残尿測定)。症状が軽いものは内服薬で治療しますが、症状が重いものや尿閉といって尿が出なくなった場合などは手術を行います。手術は当院では経尿道的バイポーラ電極前立腺核出術(TUEB)を行っています。TUEBは従来の経尿道的前立腺切除術(TURP)と比べて出血が少なく、前立腺の肥大した部分を残りなく切除する事ができます。

過活動膀胱

神経疾患や加齢、前立腺肥大症などによって膀胱に尿をためにくくなる病気です。症状はトイレが近い(頻尿)、急に尿がしたくなって我慢が難しい(尿意切迫感)、場合によっては我慢できずに漏らしてしまう(切迫性尿失禁)などです。膀胱訓練などの行動療法や内服薬で治療しますが、効果が不十分な場合は最近ではボツリヌス毒素の膀胱壁内注入療法などが行われています。 

腎結石・尿管結石

症状は脇腹の痛みと血尿で、痛みはしばしば激痛となります。小さくて尿といっしょに排出する可能性がある結石は経過観察しますが、大きくて自然に排出する可能性が低い結石や痛みを繰り返す場合、腎臓に悪影響を及ぼしている場合などは破砕術を行います。破砕術には体の外から衝撃波を当てて結石を破砕する体外衝撃波結石破砕術(EWSL)、尿道から内視鏡(尿管鏡)を挿入して結石を見ながらレーザーで破砕して取り出す経尿道的結石破砕術(TUL)、背中から腎臓に穴を開けて内視鏡を挿入して結石を破砕する経皮的腎砕石術(PNL)がありますが、当院ではTULとPNLを行っています。 

膀胱炎

膀胱に細菌が感染して炎症をおこしたもので、症状はトイレが近くなったり、排尿時に痛みを感じたりします。内服薬で治療します。

腎盂腎炎

腎臓に細菌が感染して炎症をおこしたもので、症状は発熱や脇腹の痛みなどです。しばしば入院して点滴での治療が必要となります。 

急性前立腺炎

前立腺に細菌が感染して炎症をおこしたもので、症状は発熱や頻尿、排尿時痛、排尿困難などです。しばしば入院して点滴での治療が必要となります。