退院支援について
当院は急性期医療を担う病院として、緊急・重症の患者さんを一人でも多く受け入れるようにしております。このため、入院後の早い時期から退院に向けた支援をおこない、症状が安定した患者さんには、ご自宅での療養または地域の医療機関への転院や施設への入所をお願いしております。
退院後も患者さんが、継続して地域の医療機関から必要な医療を受けられるよう連携するほか、かかりつけ医や訪問看護ステーションや介護保険事業者など地域の様々な関係機関とも連携し、患者さんが安心して退院できるように、医師や病棟看護師などと連携しながら、医療ソーシャルワーカー(MSW)・退院支援看護師がお手伝いいたします。
退院支援の流れ
1.入院前
2.入院
緊急入院の場合でも、ケアマネジャーなどと連携し、ご自宅や施設での様子を確認します。
安心して治療を受けることができるように多職種でサポートします。
3.退院準備
退院後の生活を見据えて、入院早期から患者さん・家族の方の退院に関するご意向を確認します。
必要に応じて介護保険の申請などもお手伝いいたします。
また、状況に応じてケアマネジャー、かかりつけ医、訪問看護ステーションなどと情報を共有します。
4.退院
当院での急性期治療が終わればご自宅での療養または医療機関への転院、施設への入所となります。