Warning: Undefined array key -1 in /home/kir760076/public_html/wp_root/wp-includes/post-template.php on line 327

【受付時間】

平日(午前8時00分〜午前11時30分)

2科以上の受付は11時00分までになります
診療開始時間 : 午前9時00分から

【休診日】

土曜日・日曜日・祝日

年末年始(12月29日から1月3日)

診療科・部門

Branch

特色

麻酔について

手術を受けるために必要となるのが麻酔です。小さな手術、例えば、手を切ったときに、お医者さんに外来で“縫いましょう。”と言われたとき、 その場で傷口に直接麻酔薬を注射します。これは局所麻酔と言われています。
大きな手術、例えば、お医者さんに“胃を切る必要があります。入院して手術室で麻酔をかけて手術をします。” といわれた場合の麻酔は全身麻酔と言われる麻酔が必要となり、麻酔科が担当し、麻酔科医の出番となります。

全身麻酔までの流れ

①術前診察

麻酔科医は、いきなり手術室で麻酔を行う訳ではありません。手術することが決まった後、手術前に診察をさせていただきます。
簡単な身体のチェックと今までにどんな病気にかかったことがあるか、全身麻酔を経験したことがあるか、 現在どんな病気があり、どんな薬を飲んでいるかなどを患者さんにおたずねします。 難しいことはたずねませんし、詳しくわからなくても大丈夫です。お一人で診療を受けるのが不安な方や高齢の方、持病をお持ちの方など、 できるだけご家族や身近な方と同席されることをお願い致します。

②麻酔方法の説明

術前診察で、麻酔をしても問題ないと判断した場合、麻酔方法の説明に入ります。
麻酔方法には全身麻酔・硬膜外麻酔・脊椎麻酔(脊髄くも膜下麻酔)・神経ブロック・静脈麻酔など様々な方法があります。
患者さんの手術前の状態に応じて、あるいは、手術中・手術後の安全性や快適性を考え、これらの方法を単独で行なう場合と併用する場合があります。
ほとんどの大きな手術では全身麻酔が必要となります。ここでは全身麻酔をとりあげて、説明させてもらいます。

③全身麻酔

大きな手術を行なうには、手術を受ける人を次のような状態にしなければ、手術を行うことはできません。

  • 眠ること(鎮静)
  • 痛みを抑えること(鎮痛)
  • 手術の刺激に体が動かないようにすること(不動)

以上の3つの状態を得るために、麻酔医は薬剤を使います。催眠薬、鎮痛薬、筋弛緩薬、吸入麻酔薬などです。

実際に、全身麻酔と手術の経過を示した方がわかりやすいので、以下に簡単に解説していきます。

退室した患者さんの流れ

手術室を退室すると、HCU(ハイケアーユニット:準集中治療室)と呼ばれる部屋に帰るか、 病棟の観察室あるいは元の部屋に帰ることになります。手術中や手術直後の患者さんの状態によっては、 手術前に聞かれていた場所と違う場所に帰ることもあります。

手術を終えられた患者さんの一番の悩みは痛みだと思われます。

実際に、手術前に患者さんとお話をしていてよく頼まれるのも、“手術後に痛くないようにしてください。”ということです。 そのために硬膜外麻酔といった鎮痛のための麻酔を使用したり、神経ブロックといったものを併用します。 術後も主治医により点滴などで痛み止めを投与します。

麻酔科医の願い

全身麻酔は、意識の無い患者さんが手術による痛みや刺激などのストレスから保護され、危険に曝される生命を維持できるよう 麻酔科医に委ねられる状態になります。 われわれ麻酔科医は手術をされる患者さんの個々の思いを受け止め、より安全に手術を受けて早期に病院から退院していただけるよう努めております。