栄養相談(入院・外来 完全予約制)

食事療法が必要な方を対象に個別の栄養相談を行っています。管理栄養士がひとりひとりの食生活について聞き取りを行い、食事療法について具体的に提案します。外来化学療法室でも管理栄養士が訪問して必要な方に対して栄養相談を行っています。
<栄養相談時間帯>
- 9:30~10:00
- 10:45~11:15
- 13:15~13:45
- 14:30~15:00
チーム活動
医師や看護師、各職種とともに医療職の一員として管理栄養士が参加しています。
- NST(栄養サポートチーム)
- 褥瘡対策チーム
- 心臓リハビリテーションチーム
- 糖尿病チーム
病棟でのカンファレンス
病棟でのカンファレンス医師、看護師、臨床検査技師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士のメンバーにて週に2回カンファレンスを実施しています。
NST活動
摂取量が低下したことで栄養障害のある方や経腸栄養を実施されている方、嚥下障害のある方の身長・体重・症状・検査データ等を基に患者さんに合った栄養補給方法を嗜好も考え、チームで検討しています。
NST勉強会
週に1回勉強会を行っています。
褥瘡対策チーム回診
毎月第3月曜日に医師、WOC認定看護師、理学療法士、薬剤師、管理栄養士のメンバーで回診を行なっています。
栄養管理実施加算による患者さんの栄養管理
入院された患者さんの身長、体重、食事の摂取量等から栄養状態を確認し、その改善の為に病室へ伺い、嗜好調査を実施しています。