看護部BLOG
認知症ケア実践報告会
2025年2月13日(木)
認知症ケアリンクナースさんたちが、この1年間、部署で取り組んだ実践を報告しました😀
認知症ケアチームの方も参加してくれました!


緩和ケア病棟
認知症患者さんの対応でどんなときに困難さを感じるかを事前アンケート調査をしました。
そしてロールプレイングを行い、患者役・看護師役・観察者から感想を聞き意見交換をすることで、自分の関わりを振り返る機会となり、また色んな人の対応方法や思いを知ることが出来ました。自信や自己肯定感につながった人もいました。

HCU
HCUの環境や患者さんの状態からも様々な医療機器が装着されていてせん妄のリスクが高く、急性期治療とのバランスが課題になっています。
認知症ケアに関する知識不足を補うために、「非薬物療法の重要性」について勉強会を開催🧑🏫
せん妄を合併すると対応に苦慮することも多いですが、患者さんの生活リズムを尊重する気持ちを忘れずに特性を捉えながらケアしていきたいです!

手術室
認知症患者さんとの関わりの中で工夫していることや他部署とどのように連携しているかをアンケート調査をしました。
術前訪問時に家族からも情報収集を行いチームで共有しています。また、手術後は麻酔からの覚醒度によって、せん妄や不安がないように麻酔科医と鎮静や疼痛コントロールについて話し合っています。
今後も認知症患者さんが安全安楽に手術を受けられるように、多職種で協力し、家族にも協力を依頼しより良い看護を提供していきたいです。


お忙しい中、先生も看護師の取り組みを聞きに
来てくれました☺️

看護部長さんもスタッフの取り組みに感激🤗
認知症ケアリンクナースの皆さん、発表お疲れ様でした🙌
